2013年8月26日月曜日

日本禁煙学会による炎上物件

「風立ちぬ」の件で一躍その勇名を馳せたNPO法人 日本禁煙学会ですがネットでフルボッコにされたためか、新たに「要望と見解」をリリースしておりました。いくつかは納得できる部分もあるのですが、10個のコメントのうち6個ほどが暴走に近い内容でございましたよ。

とくに、冒頭の
1. 「風立ちぬ」のテーマは、戦争はやってはいけない=命がいちばん大事だ、と言うことだと思います。私たちも心から共感します。
の部分が強烈で「そんなになテーマだったのか!」と、あまりのシンプルな解釈が涙を誘います。そして、もしかしたら彼らが見た「風立ちぬ」は別の映画なのではないかという疑念を抱かせます。

やつぎばやに
2. しかし、戦争はやってはいけないという素晴らしいメッセージを発信している「風立ちぬ」の中で、タバコを吸うことがあまり悪いことではないどころか「魅力的に」描かれている事に、私たちはとても当惑しています。
3. 原作の主人公のモデルとなった方が、実はタバコを吸わない人だったと言われています(注1)。もしそうならば、吸っていなかった人をむりやりヘビースモーカーに仕立て上げたことになり、歴史をねじ曲げていることにほかなりません。
と続き、さらに涙を誘います。

「風立ちぬ」は2つの物語を土台にした創作であり、主人公はそういう風に造型されたので、「ねじまげ」ではないです。自分の夢を実現するために兵器を開発するような人でなしなのですよ。つまり、病床に伏す最愛のひとの横で、タバコを我慢することすらできない人でなしを描いているわけです。そういう人間の業みたいなものを感じ取るべき部分なので、なんだかリテラシーがないなあと思わざるを得ないのでした。


  • 映画「風立ちぬ」でのタバコの扱いについて(要望)http://www.nosmoke55.jp/action/1308kazetatinu.pdf
  • 映画「風立ちぬ」でのタバコの扱いについて(要望と見解)http://www.nosmoke55.jp/action/1308kazetatinu.html


実は、同法人は『スカイ・クロラ』という映画についても同様に意見書を出していたそうで、読んでみました。難癖に近いのかしらと思って読んでみたのですが、「んんん?」という感じ。これ、触っちゃダメな人なんじゃない?


  • スカイ・クロラの喫煙シーンについてhttp://www.nosmoke55.jp/action/0808skycrawlers.pdf

でもって、他のリリースも少し読みました。

  • JTの「奨学金」は国際条約に違反―白紙撤回を求める声明http://www.nosmoke55.jp/action/1307jtscholarship.html
  • タバコ会社の元社長をNHKの経営委員長に就かせるべきではないhttp://www.nosmoke55.jp/action/1305jt_nhk.html

読めば読むほど、『因果鉄道の旅』に出てもおかしくないかたなのだということが理解できました。

2013年8月21日水曜日

自縄自縛

ランサーズは単に問い合せていて、正しくないなら撤回してくださいと言ってるんだよね。主張の正さを示せないから「言論統制」と言ってるようにも見えるので、このエントリ、自縄自縛みたいなにおいがいたしますね :) ニュースソースを明かせない事案というのは確かにあるのですが、それでも自らの主張の正しさ(少なくとも、そう主張する経緯)は示すことはできます。

あくまで印象論での話だけど、それができないってのはねつ造したというイメージを持たれるし、そういうのが積み重なって信憑性のないメディアというイメージが定着するほうがメディアとしては痛いと思う。

2013年8月15日木曜日

風立ちぬと禁煙学会のアレ

日本禁煙学会のアレの腹立たしさは、内容表現に見当違いの方向で踏みこんだうえで、「他の方法でも十分表現できたはずです」という表現規制をにおわせる文言があるからでしょうね。大人の事情としてクレームを出したと思うし、啓蒙活動も理解できます。でも、出してるクレームの内容が子供のケンカ過ぎて対応に困ります。“他の表現でも十分に苦言を呈することができたはず”です。

ちょっと整理すると『風立ちぬ』は《人でなし》たちを描く映画であって、人でなしに品行方正さを求められても困るというのが、映画を見た者の正直な感想。自分の子供っぽい夢の実現のために手段と目的を入れ違えて兵器を作るような人物なわけで、その人でなしが世間とどう折り合うのかが見物のひとつともいえる。だから夢の世界に逃げ込んだという解釈もありかも。

ともあれ、「学会」というオーソライズされた組織が表現規制をにおわせる文書を出すという構造は、大きな反発をもたらすわけです。

余談ながら『風立ちぬ』で泣いてるやつって、みんな人でなしだと思う(自分を含めてw)。

このコメントは、あくまで自分の解釈なのだけど、『風立ちぬ』は一種のろくでなしを描く映画であって、ろくでなしだからこそ病人の横でスパスパとタバコを吸う。だからこそ、飛行機を作りたいといって兵器を作っちゃって、オチは夢に逃げ込むという見方もできるわけですよ。

つまり、現在の尺度でタブーとされているものを日常として扱っていたことを描くわけです。基本として「眉をひそめるべき行動」を描きたいわけなので、タバコを小道具として使うのは極めて合理的な選択。

とすれば、学会の眉をひそめさせたのは、成功ともいえるんだろうな。

成功とはいえるんだけど、学会のひとのあの文面を読むと、あまりのリテラシーのなさにおじさんは涙が出そうです(あの理解力で映画とか文学とか楽しめるんだろうか?)。

2013年8月14日水曜日

鼻毛鯖を録画鯖に 3

どこまで書いたか忘れたけど、Windows Home Server 2011(WHS2011)をインストールしてうだうだしていた鼻毛鯖(Express 5800/タイプRB)のM/Bが飛んだ件の続きをメモ書き。

って、M/Bが逝ったこと書いたっけ? ともあれ逝った感じだったのですよ。電源入れるとCPUファンはまわるけど、BIOS画面にたどり着かないので。CMOSのクリア(リセットボタンがなかったので、CR2032電池を交換——交換した理由は電池切れという要素をなくしたかったから)もした。でも、起動しないので、たぶんM/Bが逝ったことになると判断。

M/Bを新しく買うかなあ、それともオークションとかで鼻毛鯖を買うかなあとか迷っていて、未練たらたらと電源をいじっていたら、めでたく起動したのでした。

んで、M/Bを買いかえようと思っていたけど、その分の金額を160GBのSSDに投資。悪戦苦闘した原因のひとつが、WHS2011を40GBのSSDにインストールしようとしていて、そのへんが面倒だったから。

到着後、160GBのSSDにインストールして、さくっと設定して、これからキャプチャボードなりを取り付けようとした矢先にまた起動しなくなった(BIOSにたどり着けなくなった)。

やっぱりM/Bが逝ったかなと思いつつも、以前まで起動していたのだから、M/Bに問題はないはず。となれば、パーツ周りかなあと危ぶむ。CPUをCore i5からPen Dに戻してみたら、あっさりと起動した。てことは、CPUなのか? それともCPUクーラーの取り付けが甘くて起動しないとかなのか。

M/BはソケットがLGA1156なのでCPUクーラーはプッシュピン式のややこしいやつ。何度やってもうまく行かなかったため、ピンの先端部の切り口が外側に開いてしまっている。これもあって、M/Bのダボ穴にキレイに収まらない。

ピンの先端部はビニール系の樹脂なので、ラジオペンチで切り口を綴じた状態にしてドライヤーをかける。これで閉じた形になって、うまく収まった。でもって、グリスを塗って起動したら、うまく行った。CPUクーラーだったみたいだ。ちょっと、このへんを警戒しながら、先の作業に入りたいところ。

CPUクーラー買うべきなの? とか思いつつ、HWmonitorを入れてみたら、CPUの温度27〜30度だって。けっこう優秀だ……。

2013年8月12日月曜日

夏とアイロンと障子紙

障子紙がはがれ落ちたので、仕方なく障子を貼り替えている。失敗しても簡単に貼り替えられるアイロンで張る障子紙を選びました。ええと、この夏には選択ミスだった気もしておりますw

2013年8月11日日曜日

40代から上の手クセ

全文、読んだけど、この元の文章を書いたのは40代くらいから上だと思う。改行の入れ方とか、1文字字下げとか、見出しに■を入れるとか、インターネットのfj系ではなくパソ通やってたひとだろうと思う。

少なくとも、ゆうちゃんの世代にあたる、ネットBBSの単文文化で育った世代は、あまり段落冒頭の1字下げはしないですしおすし。

2013年8月8日木曜日

へたくそがやるシムシティー

扇情的なおかつ蔑視的な内容は好みではないのですが、「へたくそがやるシムシティー」という一文があまりにも的を射ていますね。

シャドーバンキングの崩壊って、日本のバブル破綻でも街金が逝って、そのあとに商工ローンという順番だった気がします。末端から壊死する感じなんですよね。

2013年8月7日水曜日

『風立ちぬ』を見てきたのでダラダラと感想を書く

『風立ちぬ』を見てきたので、ネタを割らずにメモをダラダラと書いておきます。

ひとことでいうと宮崎駿が「映画」を作ったことに感動しました。

リアルタイムで宮崎駿を追ってきた者たちほど、今作にして、ようやく「宮さんが自分のために映画を作った」ことに感激しております。これまで「息子の世代のため」とか「女の子のため」とか、「誰かのため」という建前を使って自分の好きな要素を盛り込んできた宮崎駿が、そういう変化球なしで自分のためにとわがままを言ったのが喜ばしいです。

ある種、作家性の誕生というか、「宮崎時空に引きずり込め〜」というか、そういう感触がありました。

映画の全体像については、おそらく年齢層によって感じ方が変わるでしょう。三島由紀夫の『金閣寺』も10代・20代・30代と読む年代によって受け取りかたが変わる多面的な構造を持っているのですが、『風立ちぬ』もおそらくそういう感じです。とくに40代くらいになって、大切な人との離別や死別を体験している世代だと、切なさで胸が張り裂けそうになります。というか、なりました。

映画の構造としては“兵器”の開発なので、開発されるほど、つまり物語が進むほど、戦争に近づき、悲劇的な状況になるということを見るすべてが知っているわけです。物語が進むにつれて、カタルシスと悲劇のピークが一致するという構造なわけですね。悲劇についても、戦争以外の別方向からもさらに補強されて、より切なくなっていきます。とはいえ、その切ないラストをさらっと見せようとする宮崎駿の職人芸にはひたすら脱帽いたしました。

他にも演出的な職人芸としては随所にあって、夢というか妄想を使って、説明を省力しているところが絶妙でした。夢の世界に行って、ちゃんと帰ってくるときの着地の仕方がとても丁寧。“世界系”でよくあるブツ切り描写ではありません。だてに何十年も演出やっていないです。

それから今回は高坂希太郎さんがメインの作画監督で立っているのが良かった。あのヒロインの可憐さとか健気さと強さとかわいさは、高坂さんのフィルターがあってこそのものだと思う(個人的に)。

また、キャスティングで物議を醸していた庵野さんの主役抜擢ですが、結果としてアレでよかった。他のキャストがうますぎるので、主役までうまいと生々しさは出ないのだ。たぶん当代切っての名優を主役に抜擢したとしても、どこかにプロっぽさが出てしまうので、あの存在感は出せなかったのじゃないかと思う。どうも途中から庵野さんにアテぶりしてコンテ切ったんじゃないだろうかと思っくらハマっておりました。

なんとなくではあるけど、本作の主役にはある種の演技の「下手さ」が求められたのだと思う。下手な声が入ることによる、妙な不安感。ちょうど音楽でいうテンションコードみたいなもの。キレイにコードをまとめるのじゃなく、不安定なノートを入れることでちょっと緊張感が漂う感じだ。ただ、庵野さんはadd9みたいな都会的なノートじゃなくて、sus4みたいな泥臭いノートだと思う(あくまで印象)。

あと、いくつか気になった点。

主人公の同期として描かれる本庄って男がいます。主人公と本庄の関係性に、宮崎さんと高畑さんの関係性を重ねる人も多いかもしれません。かつて山本夏彦は『無想庵物語』で武林無想庵を描きながら、実は自分の半生を描くというトリッキーな技をやってのけました。今作もそういうふうに宮崎駿が誰かに誰かを重ねて、自分の話を描いている部分もありそうです。

技術的なところだと、序盤の背景が少し浮いた感じがするんですよね。黒浮きというか。油絵っぽいというか。細かく描いてあるのだけど、すごく平面的なんですよ。途中まで色彩設定とミスマッチした感じがしました。ただ、光を描写するシーンあたりから、印象が変わってきたので、制作過程で背景のスキャン方法を変えたのかもしれません(サンライズでは背景をスキャンせずにデジカメで撮影しているそうですし、そういうのかもしれません)。

以上、ダラダラとしたメモでした。

これまで宮崎駿が恥ずかしがって出さなかった作家性を初めて出した初々しさと、老獪な職人技が織りなすキメラみたいな映画でした。

ともあれ、おっさんは見れ! そして泣け! そしてヒロインに惚れろ!

2013年8月6日火曜日

米軍カメラマンが見た長崎

twitterで紹介されていた動画。NHKスペシャルなので違法ではあるのだけど、紹介したほうがいい気もした。観たいかただけどうぞ。

ちなみに、長崎の子たちは(たぶん広島もだろうけど)、夏休みに2回登校日があります。そのうちの1日が8月9日です。暑い体育館にギュウギュウに詰め込まれて、体育座りをして原爆記録映画を鑑賞させられます。瓦礫と化した長崎市内、校庭に山盛りになった死体、ケロイドになって泣き叫ぶ少女などを目に焼き付けさせられるのですよ。それが終わったら、教室に戻って原爆読本の読み聞かせがあります。もうね、トラウマ以上のなにものでもない登校日で、小学校1年のときはクラスの半分くらいは泣いてましたわ。

という目でみると、この動画はそんなにショッキングではないです :)

鼻毛鯖を録画鯖に 2

鼻毛鯖(Express 5800/タイプRB)用のCPU(ディスコンだったので中古)は札幌のドスパラを出発して、水曜日に到着みたい。てことは木曜日か金曜日に作業かなあ。OSはWHS2011で、こちらは明日到着予定。80GBのSSDだと、USBメモリでの経由でトリッキーな方法でのインストールになるので、いまのうちに準備しとこうと思ったら、80GBのSSDじゃなくて40GBで組んだことをすっかり忘れていた。

cfg.iniでWindowsPartitionSizeをMAXで設定するのではなく、論理ドライブを決め打ちするとよいみたいなのだけど、実際にどうなるかはわからない模様。ともかく、インストールはやってみないとわからない感じ。できなかったら、余ってるSATAのHDDにインストールしてSSDにクローンを作る方法があるところまでは調べた。面倒くさそー。

インストール手順を調べたら、ドライバの入っているディスクがどっかにいってて、それを探しだすのに一苦労だった(メーカーから落とそうとしたけど、それも面倒だった)。

あと、セキュリティ関係として、サーバーOSなのでアンチウイルスソフトのMSEが使えないので、ClamAVかJUSTインターネットセキュリティのどっちか。

続きは明日。

2013年8月5日月曜日

日焼け止め

日焼け止めが切れたので、近所のマツモトキヨシには「ビオレ さらさらUV パーフェクトミルク SPF50+ http://www.kao.com/jp/bioresarasarauv/bsu_perfect_milk_00.html 」がなかった。いくつか物色したのだけど、ジェルしか置いてなくて困った。んで、残された選択肢が「MK CUSTOMER UVプロテクション スーパー」という屈辱感。製造が近江兄弟社というところに望みを託して買って帰ってきたのであった。200円だったし。

んで、調べてみたら@コスメでけっこう評判がよくて、ちょっとほっとしていたりするのでしたよ。http://www.cosme.net/product/product_id/354902/top

ビオレ さらさらUV パーフェクトミルク SPF50+はAmazonに置いていることがわかったので、次回からはそっちで買います。

鼻毛鯖を録画鯖に 1

鼻毛鯖(Express 5800/タイプRB)を録画マシンにしようとして、もろもろピックアップ中。Core i5 660とWindows Home Server 2011を購入。OSのインストール先が160GB以上ないといけないとのことだけど、システム用のSSDは80GBしかない。回避策はあるみたいなので、そのまま注文しておいた。CPUの到着次第で構築に入りたいです。今週目標かな。

2013年8月2日金曜日

NEC撤退を読み解く補助線

NECがスマホ市場から撤退することについて。モバイルに強いNECにはMEDIASや古くはシグマリオンなどがあったのに……という声があって、一瞬納得しかけたのだけど、結局、NECはハードウェアの会社なのだという補助線を引くと撤退も仕方ないものだなあと思ったりした。

フィーチャーフォンで、組み込みOS込みで独自ハードを作るってのは、NECとしては悪くない選択じゃないかな。独自色出せそうだし、小さいの作るの得意だし。

2013年6月30日日曜日

幼児性と児ポ法(書きっぱなし)

よいっしょっと。

んと、児ポ法が規制云々という話もあってオタクが一枚岩じゃないってのは、ごくごく当たり前。というか、幼女とか「ょぅι゛ょ」表記のやつのけっこうきっついエロを見てしまうと、オタクでもドンビキするし、むしろ規制してもいいんじゃないと思うわけで、なんとなくスレ違ってしまうのはそういうところだと思う。

表現の自由だからといって、コミケでアダルトグッズ売っちゃうひともいるわけで、そりゃ規制されてもやむなしだろと。自浄作用がなかったから、こういうことになっちゃうんだよというのを考えると、幼児性ばかりが肥大して、社会責任を負うことを避けていたわけだから、うかつな行動がこういう結果になることを想像できなかったのだろうなとも思うのでありました。

とりあえず、書きっぱなし。

2013年6月26日水曜日

祝!四十肩

twitterでは速報として書いたのですが、祝四十肩のご報告です。最初は筋肉痛とか寝違えたと思ったのですよ。痛いのは肩というよりは、上腕二頭筋のほうなので。

でも、2週間ほどたっても痛みが引かずに腕を一定方向に持ち上げると痛いので整形外科に行ってみたところ、四十肩と診断されました。以下、先生との会話。

「肩が痛いんです」
「四十肩ですね」
「はい?」
「四十越えて肩が痛いなら四十肩なんですよ。五十なら五十肩」

という大雑把な問診の結果、四十肩と診断されたことをここにご報告しておきます。

今年は2〜3月ごろは不明熱が続いていたり、4月以降はずっと湿疹が出ていて、ようやく湿疹が収まってきたと思ったら四十肩で、なかなか満身創痍な前半戦です。

盛らずに一言で済ます

たった10数文字の返信だけど、そこにいたるまでに何度も書き直した。400〜500文字くらい書いけど、結局はいろいろと盛ってしまうことになるので、一言で済ませた。そこにいたる経緯を気付いてくれるならありがたいけどね。

2013年6月25日火曜日

治安維持のコストと考えるべきなのか…



ねとうよさんたちが「ざまああwww」とか「めしうまwww」とか喜んでらっしゃるのですが、隣国が経済破綻なり政情不和になることのリスクも考えたいところです。

そりゃ、あの態度は腹立たしいです。でも、根性出せば泳いでこられるだけの近距離にある隣国が破綻してしまうと、その余波は避けられないわけです。

雑駁なたとえをすると手クセの悪い隣家がお金に困窮したら、やることはひとつなわけですよ。ぼくの田舎が、そういう治安の悪いところでしたw 治安維持のためのコストって、けっこうかかるのは身にしみてわかっております。

日韓スワップ協定ってのは、ある意味セーフティネットだったわけで、中国の株価暴落を含めて、また北朝鮮の動きなどもあって、アジア全体のリスクが上がっていって、場所的な意味で日本のカントリーリスクとして捉えられる可能性は高いのではないでしょうか。うーん。

五県人

五賢人ではなく五県人。
関東だと、埼玉県人と千葉県人と茨城県人と神奈川県人と栃木県人あたり :)
群馬は……?

2013年6月24日月曜日

和田アキ子とSTINGの共通性

菊地成孔先生が、和田アキ子の声がSTINGそっくりだというので、とても納得。でもって、先生は「和田アキ子がロクサーヌを歌ったら〜」なんてこともおっしゃっていて、想像しただけで萌えた。ロクサーーーーヌッハァッ

2013年6月20日木曜日

徹夜とアイデア



徹夜でアイデアを出すというような話。半分は経験知として認識してる感じです。睡眠は大事だけど、ここは休まず終わらせないと長引くってやつですね。

2013年6月19日水曜日

割り切れない問題

  • 妊娠中感染「医師から中絶迫られた…」 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130618/trd13061822320013-n1.htm


今朝、ちょうどCRSになった子供のことをテレビでやっていました。で、産まれた子供がCRSとなったことを知った若いお父さんが「希望が絶望に変わった」とか言っていたわけですよ。

感情として、簡単には割り切れるものではないとわかるのですが、自分の子供に絶望とまで負の感情を言い切って、これからもずっと過ごしていくのと、出産前に中絶という選択をするのと、どっちが業が深いんだろうかと思ったのですよ。

いや、つらいのはわかりますよ。合理的に考えると、障害を負った子をあまり愛せないまま、これからもずっと育てていくのか。そして、自立できないであろう、その子の将来をどこまで面倒見られるのか。というのを考えます。道徳的には中絶はすすめられないでしょう。でも、子や親のQoLを考えると、中絶という選択肢も正しいだろうし、素直に割り切れないなあ。

まあ、若い親は風疹予防しとけよってことで。

2013年6月18日火曜日

昔から……

合点承知の助 対 激おこぷんぷん丸

という情けない対決。

納期と品質

《朝日カルチャーの翻訳クラスでは各期ごとに自主提出課題を出している。義務づけてはいないが、訳文を提出する生徒は毎回20人から30人ぐらい。提出者にはこちらの訳例を返送するが、締め切りに1分でも遅れた人には返送しない。どれほど競争のきびしい業界なのかを知ってもらうためだ。 https://twitter.com/t_echizen/status/346835472548511745 》

《締め切りに遅れないにしても、毎回ぎりぎりに提出する生徒は多い。ルール違反じゃないけど、自分はそういう人を評価しない。翻訳なんて誰がやっても同じと思ってるやつが世間には多いんだから、それではその他大勢のまま。アピールしたかったら、締め切りは守るものじゃなくて攻めるものだと思うべき。 https://twitter.com/t_echizen/status/346835690723614720 》

《以前、3か月でたった7ページの翻訳課題なのに、締め切り日に電話をかけてきて、「親族に不幸があったので終わらない」と謝った女性がいた。電話では「気にしないでいい」と答えたが、その後その人には仕事の手伝いをいっさい頼まなかった。きびしいかもしれないけど、それは自業自得。 https://twitter.com/t_echizen/status/346835904108830720 》

《いつもぎりぎりに課題を提出するのは、急に不測の事態が起こったときに対応できないと宣言しているのも同然。知り合いの老起業家で、待ち合わせのときは(相手がどんな若造であれ)つねに事故や渋滞を見越して30分前に着くように出発する人がいるが、その人が成功した理由がわかる気がする。 https://twitter.com/t_echizen/status/346836046559969280 》

越前先生のツイートが含蓄が深かったので、コピペ。

でも、この「締切前に」を重要視しすぎて、超使えないクオリティで納品されるケースにも遭遇したことがあります。その場合、編集サイドで書き直したりするので、少し遅くなってもいいので品質あげたのを入れて欲しいと思うのが、エージェントなりクライアントなりの本心だと思う。

ただ、締切ギリギリで超使えないクオリティで納品されると、どうしようもないので、やっぱり締切前にあるとありがたいのも本心ですw

発注する側からすると、締切前に高品質がベスト。次に締切日に高品質ってのがありがたいです。ナオシが多いのは、締切前だろうと後だろうと、工数が増えるので、リピートオーダーはないです。

とはいえ、ナオシが多くても締切前に入れてもらえるのがわかっている場合は、ナオシ前提で安価で発注することはありえます。

続Macbook Air Mid2013

やっぱり出先でインデザでちょっとした作業をしたいときや、ちょっとだけWindowsで作業をしたいときがあって、新Macbook Airを真剣に検討。

Twitterやブログでの評価を見ると、新MBAの評価はおおむね良好。んで、買うとすれば、メモリ8GB/SSD 512MBにするのはほぼ決定。

んで、CPUで迷い中。Core i5→i7にするとインデザでの操作が少し軽減するのじゃないかと思うのだけど、その分のバッテリーの駆動時間が減りそうな気も。あと、それ以外についても調べてみると、旧モデルでi5→i7にしたところ発熱がはげしかった模様。

下記の2ちゃんのスレで人柱の報告を待ちたいところ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1371227823/

2013年6月16日日曜日

ジャコ・パストリアス四世

昨日のジャズトゥナイトで、例のジャコ息子がベースで参加したイエロージャケットの曲が流れていた。ジャコが使っていた楽器のせいなのか、遺伝子のせいなのかわからないけど、まさにジャコの音で驚きました。

2013年6月15日土曜日

ブラックjk

ブラックjkは、無免許の天才女子高生(単なる中卒)。法外な○○を要求するのだ!

ってネタはすでに誰かがやってそうです。

2013年6月12日水曜日

Pogoplugがダメすぎる件

Pogoplugが使いにくくてたまらないのでOpenPogo化して使っていたのだけど、ここ数日マウントできなくなってしまった。で、そうまでして使えるほどのものじゃないので、このさい整理しちゃおうと。

半年くらい前に導入したATERMの親機がUSBデバイスを接続できるので、PogoPlugに接続していたHDDをそっちに接続すれば、家のなかで使うには充分なわけですよ。というかdDNSに対応しているルータなので、外部からもアクセスできるわけですしおすし。

そしたらですね、ネットワーク越しにみたHDDの中にはUSB接続したときには、存在していたはずのフォルダのいくつかが、単なるファイルになっているわけですよ。

ディスクが跳んでしまったかと思って、改めてUSB接続してみると、そこにはしっかりフォルダであるわけです。

というところで、なんとなく昔体験したトラブルを思い出しました。そういえば、ネットワーク経由でもファイル名255バイトっていう長さ制限が、地味に嫌な形で効いてくるのですよ。

たしか、ネットワークパスをファイル名に含めしまうので、実質的にはネットワークドライブには短いファイルしかおけないとかそういうやつ。まいったなー。いまどき、こんなホストしてるのか……。そして鳴滝はひとりごちるのですよ。「おのれアイオーデータ(おのれディケイド風に)」と。

なので、このUSBはWindows機につないで、そのままファイル共有しちゃおうかね。んで、やっぱりサーバ機作ったほうがよさそうだ。

オノマトペ・マジック



2980円の価値はあるお皿だと思います。

しょぼいご飯も豪勢に!

ビバ、オノマトペ!

松田龍平の緊張感

あまちゃんの松田龍平は良い役者になったよねえ。若いときはイケメンすぎたけど、いまの普通感がすごいです。あの普通の異様さは、彼の父親が家族ゲームで見せた雰囲気に似ている。いや、なんかハラハラするわー。

個人的にはゲーマーということでシンパシーも感じるw

2013年6月11日火曜日

Macbook Air Mid2013

Macbook Air Mid2013が出たので、買おうかどうか迷う段階。

用途としては出先での作業なんだけど、InDesignを開いたり、A3 or B3のPDFに校正しやすいかという作業もあったりする。文字校正だけならサイズは関係ないのだけど、図版とかのズレなど、けっこうグラフィカルな校正もやる必要があるわけです。要は解像度、それで大丈夫なのかしらという点。

11インチ(1,366×768)にするか13.3インチ(1,440×900)にするかで悩んでいて、疑似的にいまのMacbook Proで解像度下げてみたけど、出先でしのぐくらいならどっちでもいけそう。1,024×768で「なんとかなるかなー」という感触なので、たぶんなんとかなると思うw

13インチ/256GB SSD/8GB RAMてのが良いかなと思ってはいたのですが、これなら、ひとまわり小さい11インチでも良いかなあ。Win環境も同時に使いたいので8GB RAMはマスト。

2013年6月10日月曜日

セーフティネット

昨日の夜、思い出したけど、あまりに生々しくてTwitterでは書かなかった件。

東京に上京して2度目に住んでたワンルームマンションの隣室が、いわゆる事故物件になったんですよ。そこには専門学校に通っていると思われる女性が独りで住んでいて、病死して1ヵ月くらいたってから見つかりました。

自分はそのころフリーランスとして駆け出しで、技術翻訳とかソフトウェアのマニュアルとかを書いていたころでした。徹夜明けで納品して、朝ご飯を買いにコンビニにいって帰ってきたら、マンション前に警察車両が並んでるのね。

んで、警察官だけじゃなくて、鑑識みたいな人もいた。マンションに入るのも少し止められそうになったけど、自分の部屋であることを警官に告げて、なかに入れてもらった。そのついでに「なにか事件ですか?」と訊いて、「病死だったようです」と教えてもらった。

マンションの階段をのぼって、自分の部屋のあるフロアに来ると、すごい異臭がするわけですよ。異臭というか、腐臭ですね。10年以上も前なのに、未だに思いだしゲロが込み上げるくらいの腐臭でした。遺体を搬送したときに廊下に体液が垂れたらしく、それがすごく臭っておりましたよ。

で、共用の廊下ににおいが染みついたみたいで、もうたまらなかった。当時は前述したように自宅で仕事をしていたので、あまりの臭さに仕事ができず、すぐに引越しましたわ。こうして、ぼくは足立区民をやめ、中央線沿線のダウナートラップにひっかかったのでした。

というわけじゃなくて、あのときは独り暮らしが怖くてたまらなくなった。死んでも誰にも見つけてもらえないかもとか思うと、怖くて怖くて。んで、深夜にニフティでチャットに入り浸ったのは、自分なりのセーフティネットだったと思う。

2013年6月6日木曜日

天才

登大遊さんはソフトイーサといい、ほんとにネットワーク系の開発がすごい。天才大学院生とあるけど、天才なのは大学生のころからなので、単に天才と書くべき :)

法則を守るとますます怪しくなる件

50万件の投稿分析でわかった「人気が出る写真の法則」 « WIRED.jp

人間の顔は入れない……マスクした男
背景は控えめに…………霧のなかで
複数の色…………………禍々しい色をたくさん!
赤を多く…………………血はドバドバと!
彩度と明度は中程度に…血の赤以外は彩度を下げ、明度も下げて暗めに
画像は縦を長く…………ポスターと同じアスペクト比で

人気が出る写真の法則を守ると、こうなります。

2013年6月4日火曜日

焚きつけ名人・田原総一朗

田原総一朗「住所さらされてなにが問題なの?」 – 徹底討論!ネットでの誹謗中傷を考える:part1

田原総一朗のいっちゃった感がすごいです。かつての民主党のニセメール事件のことにちょっとだけ話が流れたときに《もう彼は自殺したからもういいじゃん。》なんてことを平然と言ってのける、この焚きつけのうまさw

2013年5月27日月曜日

やればできる子

twitterで「イタリアの古い街の居心地がいいのは、それぞれの街に学校から病院まで必要な機能がすべて揃って独立しているから(大意)」ってのを見かけたのだけど、だってその街はちょっと前まで国家だったからですよね。

よその国をうらやむなら、その国の歴史も知っていてほしいな。あと、日本だって明治の廃藩置県の頃までは各藩が国家的な運営をしていたので、地方といえども国家観をもつ人が多かったといわれています。よその国をうらやむなら、自分の国にもそういう気風があったという歴史も知っておくと、あまりひがまなくてすみます。

ぼくたちは「やればできる子」なのですよw

2013年5月22日水曜日

中島みゆきのダイナミックレンジ

中島みゆきって、ダイナミックレンジ広いなあ。同じくらいダイナミックレンジが広いボーカルとしては、ラリー・グラハムくらいしか思い浮かばないのだけど、ラリー・グラハムが歌う「わかれうた」を想像してフイタw

2013年5月21日火曜日

いまはそんなに貧乏なのか問題

「若者には金が無い」ということが、世間一般的には決して「常識」ではないという現実 - yuhka-unoの日記

半分は同意なんだけど、半分は必要ないものにコストかけてて「お金がない」と言ってるひとも多いので、なんともいえないです :) 少なくとも昔よりもいろんなもののコストが下がっているので、「お金がない」と言ってるわりには、そんなに貧乏にも思えないのですよ。前にdankogaiが貧乏系を標榜する若手の集りにいったら、全員がiPhone持ってて、それで貧乏を自称するのかと笑ってたけど、そんな感じです。

あとこの手の若者貧乏ネタで、かならずバブルの話が出て来るけど、バブルが云々というのはやっぱりファンタジー過ぎる。バブル時代に政令指定都市で学生だったけど、地方はぜんぜん潤ってなかった。コンビニのバイトの時給なんて350円だったし、1週間の生活費は1000円くらいにおさえていた人も多かったんだよ。なんかバブルの恩恵にあずかった人たちが、あの当時は日本中の全世代にお金があったと喧伝してるようで、実態はぜんぜん違ったと思う。バブルは東京・大阪・名古屋が中心で、実質的にはその余波が来る地方があった(そして余波が来ない地方のほうが多かった)という感じだと思う。

前もそんな話をしていて、関東の人はそうじゃないと言うんだけど、ちょうどその時期に長崎→福岡→仙台と暮らした身としては、そんなに潤ってる人は多くなかったよ。

んで、補足しておくと、バブルの時期のお金ってのは基本的に「社用」であったこと。社会人が会社のお金で飲み食いしていて、それが景気浮揚的な効果を持っていたの。なので、会社が多い都市が潤いやすい傾向があって、それが個人にまで回ってくるのは、ほんの一握り。政令指定都市で、そういう感じなので、そうじゃない田舎だと、まあバブルってのは想像上の世界なのだったと思う。

ついでに当時の若者はけっこう海外に行ってたという言説も半分はまやかし。80〜90年代はたしかに円高だったけど、レートなんて今より安いんだよ。180円くらい。海外行く子って、時給300〜400円のバイトをいくつも掛け持ちして、生活コストを切り詰めて、お金を貯めていた。電話ない子も多かったし。経済学の用語でいうと、お金の使い方に関して「選択と集中」を行なっていたのだと思う。

てのを考えると、いまは欲望が多くて、その小さな欲望を満たすために振り回されている子も多いのだろうなと思ったりもした。

2013年5月14日火曜日

あまちゃん80

15分遅れでBSあまちゃん視聴だん。このところの朝ドラは視聴率がよいと、スピンオフを作る傾向が高いので、たぶんあまちゃんもスピンオフのスペシャルドラマが放送終了後に作られると思う。

あまちゃんに限っては、80年代の春子でも1本作れてしまう。そう仕掛けてくると思うのですが、どうでしょうかね :)

2013年5月13日月曜日

深読み

あまちゃんがヒットしてて、いろんなまとめとか論考を目にすることが多いのだけど、けっこう誤読してたり深読みしすぎたりしてるのもあって、キャズムを越えて普及するってのは誤解を受け入れることなんだなあと思うのですよ。

とくに深読みする視聴者ってのは危険で、記号とした置いた小道具にあえて意味を見出してしまうわけです。んで、制作側としては「テキトーに置いた小道具」なんだけど、深読みされるとおもしろいので否定しないことも多いです。というか、テキトーに置いただけなのに伏線につかえるかもしれないネタが増えたと儲けたと思うほうが多いみたい。

で、もとからはった伏線ではないので、最後まで放置することもあって、それが「伏線を回収しなかった」とか騒ぎになる例をいくつか見たような見なかったようなw

あとクドカンにかぎって言えば、自分が出演する舞台の袖に引っ込んだ合間にシナリオを書くことも多いので、基本的にその場で回収できるネタを積み重ねていくドラマ手法です。短いスケッチを積分してドラマにするんですね(伏線忘れちゃうからと言ってた)。その週で回収できない伏線は、伏線じゃないですね。

ともあれ、まじめに語ったり、深読みするのはおもしろいので否定しないのですが、こういうのって期待度が高いと自分の予想が外れたとき反発も高いので、それが出てくる時期をヲチャーとして生ぬるく見守っております。

2013年5月8日水曜日

評価=ウェイトを置くこと

Gnosy炎上の件。乗り遅れないように書いておくw

あれ、たぶんみんなガッカリしたからだと思うんだよね。最初のうちは、けっこう良記事が多かったんだ。で、ここ最近、前日とレコメンドが重複することが増えたんだよ。

で、たぶんGnosyを使う人って、情報を幅広く、なおかつ効率的に入手したいから使うわけで、そこによそのレコメンデーションサービスでさんざん人気になっているエントリーや、昨日読んだエントリーを勧められても、なんだかねーとなるんじゃなかろうか。

んで、はてブと重なるというのは、性質上わかる。でもさ、恣意的にNaverまとめを外すことができるなら、逆にはてブとの重複を避けるのもオプションで可能なんじゃない? あるいは情報のウェイトをコントロールすることもできると思う。

たぶん、キュレーションサービスって、情報をウェイトを見定めて、他のサービスと、どう違うかを差別化することが重要なポイントなんだと思う。

で、やまもといちろうさんが、しばらくはIT業界に特化してやってみてはと書いているのは、どっかに特化したほうがウェイトの付け方を学ぶのに最適だからという理由だと思うでした。

2013年5月6日月曜日

絞り出す

《実際には、文章を書くというのは100を1にする作業だ。—文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい - デマこいてんじゃねえ! http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20130505/1367763730 》

実際に、その稼業についているひとほど、実感することかもしれません。大量の情報を仕入れて、それを取捨選択して、絞り出す感じです。

で、その取捨選択の方法が文筆家の個性なのですよ。ダイナミックに捨てていくタイプもいれば、ちまちまと砂粒ひとつを拾うタイプもいるわけです。

ぼく自身はライターとしては後者のタイプだったわけです。これは理系学部でガンガンレポート書いたり、あとは論文とか海外の記事翻訳をやってて、その影響ですね。いまでもそれが得意です。

が、編集の仕事をするようになってから、読むときのスピード感を重視して、バッサリと切る感覚を覚えました。ものすごい雑駁な説明をすると、読者が読むものは「本文」ではなくて、「見出し」と「キャプション」だという感覚でしょうか。要は、見出しとキャプションで、プロットを見せてしまうという方法ですね。

設計図をしっかり作っておけば、伝わる人には伝わると割り切るようになりました。委曲を尽くして、どんなに説明しても、伝わらない人には伝わらな

いし、長くなるだけで徒労になるという感じです。PL法的なエクスキューズは入れますがw

あと、誤解されそうなんですが、短い文章ほど書きにくいです。400字と800字と1600字の記事を書けといわれたら、1600字がいちばん楽だと思います。400字は1600字の3倍くらいの時間がかかりますね。

2013年5月2日木曜日

塩浴パワー

鼠径部から始まった湿疹がやがて胴回りを這い上がり、腋下から両腕へと広がり、さらに背中へと到達しはじめているわけですが。胴回りのものは一部小康状態で、現在は胸と腋下がひどいことに。

どうやら湿疹と汗疹のマリアージュがおりなす痒みのファンタジーにより、パワーアップしてるようです。

原因不明なのがなんとも。

…という、湿疹+汗疹のマリアージュ云々を書いたところ、塩浴を教えてもらいました。んで、試してみているのですが、その効果なのか、それとも併用している薬の効果なのか、わかりませんが、徐々に治まってきております。

でね。塩浴で治まったかどうかは不明ながらも、かぶれていない部分の肌、つまり薬を塗ってない部分の肌が、塩浴でモチモチなのですよ。保湿力がすごく高まるのですな。驚きました。冬の乾燥肌に効果がありそうです。

2013年4月20日土曜日

踏みますように!

経験上、自分の憂さ晴らしで人前でモノにあたるひとは、モノだけでなく人間にも平気で暴力をふるうひとが多い。あと暴言も多いよね。というか、自分で責任を取らないで、誰かにかぶせるパターンを何度となく見ている。

でさ、父親のDVが云々といっているサーの称号を持つ英国人ライダー(元モミアゲリスト)も、あんなんじゃ、彼が忌み嫌う父親と同じように平気で他人に暴力をふるうタイプなんじゃないかね。かなり幻滅したわ。

彼が未来永劫自転車を投げつづけますように。それか切れないモミアゲが生えますように。あるいはウンコを踏みますように。

EPGの不具合

BDレコの番組表(EPG)がうまく取得できてなくて、「番組名」で追跡録画ができなくなっておるのですよ。通常はリセットかけると、この手の不具合はなおるのですが、まったく効果なし。ただ、そのチャンネルに合わせると1週間分のEPGは入手してくれます。

この現象が起きるのが地デジのみで、BS/CSデジタルだと発生しないのです。うちはBS/CSはアンテナをベランダに取り付けて直接受信しているので、問題を切り分けて考えるとJ:COMによる地デジのパススルー(再送信)が原因の模様。

となると、BDレコをリセットしたところでなおるものでもないので、毎朝早朝に地デジの全チャンネルを5分程度の上書き録画を繰り返して、そのあいだにEPGを受信させてしのぐことにしましたよ。

2013年3月24日日曜日

初代Macbook AirのSSD化

とりあえずSSD化してみました。

Xbenchでスコアを計測すると、トータルのResultが54.51から65.83に向上しておりました。SSDによるディスクアクセスのスコア以外にも、全体的に5〜10%くらいに地味にスペックアップした感じです。vecLiv FFTが1.67Gflop/s→2.43Gflop/sに上がっていたのは驚きました。HDDの4200rpmがけっこう足を引っ張っていたのだねえ。

んで、ディスクアクセスについては下記のような変化。

Sequential
Uncached Write 20.59 → 35.57 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 23.90 → 41.57 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 06.28 → 12.60 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 36.34 → 77.62 MB/sec [256K blocks]


Random
Uncached Write 00.97 → 02.23 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 23.30 → 21.66 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 00.45 → 08.39 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 16.02 → 74.41 MB/sec [256K blocks]

読み込みの数値が上がったのがやっぱりいいのかな。2GBいっぱいまで使ってスワップに入っても、ストールすることがなくなりました。

あと、今回、中をあけるついでにヒートシンクまでアクセスして、グリスを塗り替えておきました。これもそれなりに効果があったようで、あんまり熱はなかったです。ただ、Spotlightのインデックスを作るために常時アクセスするとかなり厳しいすな。

全体的に劇的な向上はなかったものの、地味に足回りがよくなった感じです。

イイ話

Facebookでいいね!がつきまくった話がBBS投稿をベースにした捏造であったという話。この手の話を「イイ話」として認識するかどうかもある気がする。

単なる復讐代行だよね? 
 運転手「おまえの代りにいじめてやったった」
 お客「わーいわーい。ありがとー」
って構造のどこがイイ話なの?

ことの発端はどうであれ、構造としては権力者が別の弱者を弾圧したってだけの話でしょ(バスのなかで最もコントロール権を握っているのは運転手)。弱者側が問題を解決したわけじゃないのだよね。

シェアされてくる「イイ話」系には、こういう構造が多いのだけど、これは原因が変わると村八分と同じ構造にも通じるじゃん。なので、個人的にはこの手の権力者による復讐代行は「げすのきわみ」と同じじゃないかと感じる。

こういうエピソードに感動してたら、単純に「良き独裁者の登場を待つ」意識が芽生えてしまって、結局は自分で解決する気がなくなっちゃうんじゃないか、と思う。

ただ、このエピソードが他の乗客が口をはさんで、物事を解決していったなら、また違う印象になっただろうね。これを海外の映画のエピソードのプロットにするなら、

乗客1「運転手さん、ここで止めて。降りるわ。こんな人と一緒に乗っていたくない」
乗客2「ぼくもそうするよ」
その他の乗客「おれもおれもー」
運転手「おれも降りるわ。おまいが運転していいよ」

て感じで、弱者が権力者を動かす話に持っていくんだろうな。たぶん「革命」ってのを経験した社会では、そういうふうになるんだと思う。

けっこう思いつきで書いてるけど、弱者が困っているのを見るのは不憫だと共通見解をもっている社会は悪くない。あとは、その解決方法が「自分で動く」に変われば、もっと違うことになるんじゃないかと思うのであった。

2013年3月19日火曜日

初代Macbook Airがさすがに遅い件


初代Macbook Airがさすがに遅いので、どーしたもんかと。

使っている用途としてはリビングでJスポ見るときにウェブをチェックしたり、twitterを見るくらい。あとはテキストにメモ書きするくらい。それと、ときどき打ち合わせに持っていってメモに使うくらい。出先で校正したり、InDesghnを使うなどのヘビーな作業が必要なときはMacbook Proのほうを持っていくので、Macbook Airのほうは基本、軽作業でOKなんですな。いや、パワーと容量があるに越したことはないけど、実際、そういうときにはMBP持っていけばいいという解決作があるから、あんまり気にならんのですな。

んで、いまの不満は、遅いというころ。エディタだけ使うなら、問題はないのだけど、Webブラウザ+Evernoteだとてきめんに遅くなります。原因として考えられるのは、以下の要素。

・メモリが2GBしかない(増設付加)
・内蔵HDDの速度が5400rpmeで低速

これに誘因されるかたちで、スワップファイルが発生したときにストールしちゃうことが多々あります(虹の球がまわるレインボーサークルってやつ)。

また、別件ではあるのだけど、初代Macbook AirはCPUに塗布されたサーマルペーストが厚盛りすぎて、熱暴走しやすい傾向があります。で、熱暴走すると、デュアルコアからシングルコアに切り替わることも多いようんです。これも遅い原因のひとつかと。

てことで、Zif形式の1.8インチの128GB SSDと、サーマルペーストとしてのシルバーグリス。んで、現在塗ってあるサーマルペーストを除去するためのエタノール入りウェットティッシュ、シルバーグリスを塗るためのヘラを注文いたしました。土日にでも作業しようっと

昔はグリス塗るときはテレフォンカードを使ったもんだけど、いま、そんなものないんだよw ヘラよりテレフォンカードのカード機能がない堅さのを出せば売れると思うよw

2013年3月17日日曜日

保守

夫婦別姓は一見改革的に見えるけど、実は自分の家名(ひいては伝統)を引き継ぐ——あしざまに表現すれば、世襲することなので、極めて保守的であったりするのですよ。革新を標榜するなら「結婚を契機に姓も新しくすべき」とかじゃないと :)

2013年3月16日土曜日

不思議生物エリシア・クロロティカ。


不思議生物エリシア・クロロティカ。

植虫類って分類は初めて知りました。クリオネと芋虫のサナギを足して2で割ったような幼生体から、葉っぱみたいな生物に変貌を遂げるのですね。おもしろい。

ElysiaはElysianとかElysiumに関連する言葉なので「理想郷の」とかそういう意味。で、Chloroが葉緑素に関係あるものだから「理想郷の葉緑素君」とか、そういう名前なのかな。

http://ameblo.jp/dreampyramid/entry-10959035703.html

2013年3月15日金曜日

オクタコア

オクタコアって8コアじゃないすか。次は16コアいくのですか?

「オタクコア」とかいうネタは却下ですので! ですので!


http://gigazine.net/news/20130315-galaxy-s-4-product/

2013年3月12日火曜日

カタログ

twitterで某先生がある製品カタログのデザインのダサさを延々とDISってらっしゃいました。で、ブツ撮りのレイアウトについてひどいとおっしゃる のですが、指摘したアングルは現在のカタログではあまり主流じゃないのですよ。某先生はもうこの10年くらいカタログを見てらっしゃらないのでしょうな あ。

2013年3月6日水曜日

鈍感の徳


《ご覧になったことがあるあなた。この映画を好きだと言うのは、少し恥ずかしいでしょう。》

 ぼくは鈍感だから、そんなに恥ずかしくなく公言しておりました。この映画、大林映画でも区ハイクオリティが連発する尾道三部作でも出色の出来だと思う。富田靖子が素晴らしいんだわ、これが。

 そして、これらの尾道三部作での尾美としのりのヴィヴィッドな演技を見たあとで、クドカン作品に出て来る下品な尾美としのりを見ると、人生の機微を思い知ると同時に、尾美としのりのうまさに舌を巻くのでありますよw

http://movieboxnobu.blog113.fc2.com/blog-entry-294.html 

2013年2月28日木曜日

エネループの新デザイン

エネループの新デザインはカッコ悪いよね。ただ、個人的には前のはそんなにいいデザインとは思わなかったけど、悪いデザインではなかった。でも、「エコ」 という言葉が、ややうさんくさい腐敗臭を醸し出してきた現在、あのデザインも少し寿命に見えてきた。変更するには、いい機会だったんだと思う。とはいえ、 それであのデザインだとブランド名を継承した意味がないよねー。Evoltaのほうを売りたいから、デザインを冷遇したとか思われなきゃいいけどさ。

えー と、擁護になってない擁護なんだけど、パナって基本的にデザインがダサイんだよね。たぶん冷遇しようという気持ちはまったくなくて、全力でバックアップし て、パナのデザイン力をフルパワーで発揮したら、ああいう悲しい事態になってしまったんじゃないかと思う(ほどよいダサさが見事にパナでしょ?)。むしろ パナはデザインだけで売り抜けていたサンヨーのデザイン部門をうまく使って、新しいブランド作っても良いかもしれないすよね。      

2013年2月27日水曜日

既視感

《萱島さんは「メディアが進化すれば、表現の形も増える。デジタルへの挑戦は手塚治虫にもできない。やりがいがある」と語る。—情報の未来・メディアの行方:「漫画の神様」を超える挑戦 ネット時代の漫画とは - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/26/news025.html

 とあるんだけど、手塚治虫はフィルムをコマ漫画、つまりページ単位に落とし込む作業をしてたんだよね。で、これが他の作家たちとの影響もありつつ、現在のマンガみたいな形式に発展していくともいえるわけです。

 で、この新しい表現云々とある「西遊少女」のコマ割なんだけど、手塚治虫の「新宝島」に似てるんだよねw ページ単位に最適化されたマンガを今度はスク ロールするメディア、この作者の場合は絵巻物といってるけど、フィルムだってスクロールするメディアなわけです。つまり、かつての手塚が歩んだ道を逆方向 に向かっているとも見えて、とてもおもしろいわけですよ。

 たぶん、ぼくから上の世代のマンガ好きなおっさんは妙な既視感をおぼえてると思う。「新しい」じゃなくて「懐かしい」っていう感じw

デタラメ

イタリアのファシスト党ってのはよく意味がわからないし、ドイツにいたっては国家社会主義ドイツ労働者党で国家主義なのか社会主義なのかよくわからないし、日本なんて本地垂迹説で宗教観が混迷していて、枢軸国はデタラメぷりにも程があるだろうと思った二月末 :)      

脆弱性

.Macのサービスが始まった瞬間に、hogehoge@mac.comというアカウントを10年くらい前に取得しました(hogehogeは別の単語です)。で、このアカウントが、よく間違えられるとか、そういう話を前にも書きました。

ドメインとしては、mac.comが勝手にme.comになり、me.comがicloud.comになったわけです。結果として、 hogehoge@mac.comとhogehoge@mac.com、hogehoge@icloud.comのメールアドレスは実質的に同一で、ぼく のものなんです。でも、すべて間違われる危険性が高まりました。

先日は大阪の女の子がhogehoge@icloud.comを自分のメアドだと勘違いしていたようで、派遣登録の確認案内のメールが届きました。大もと はリクルートの登録サイトだったので、その旨を知らせました(リクルートの担当者は、こちらに手をかけさせたお詫びすらしないので、メールは破棄せずに覚 えておくことにしましたw)。

本日は身に覚えのないEvernoteの登録ありがとうメールがhogehoge@me.com宛に届きました。このところ hogehoge@me.com宛にやたらドイツ語っぽい長い名詞のスパムメールが届くなーと思っていたら、これはスイスの人でしたよw つーか、1ヵ月 以上、あなたはこのメールアドレスでメール受信できてないのだから、それを受信確認用に使わないでくださいよw

というか、Evernote偽メールアドレスで登録して使えるの? 認証なしでいけてしまうことに驚きでした

2013年2月25日月曜日

白色申告の帳簿付け

来年からは白色申告でも帳簿付けが義務づけられるのを知らなかった。同じ手間がかかるなら開業届を出して、簡易帳簿で青色申告特別控除の10万円を経費化しちゃったほうがいいんじゃないかと思う。それと、簡易帳簿でも決算書を提出すれば控除額65万円もいけるみたいだし。

控除額65万てたいしたことないような気がするけど、経費65万分と考えるとかなりのものですよ。Nintendo 3DS LLが38台くらい買える額なわけですよ。サコッシュカレー換算だとが619食分(税込み)ですよ。

あ、うちは開業届出して青色申告しております。      

2013年2月21日木曜日

自炊PDFの全文検索の件

Acrobat(Reader含む)で複数ファイルを指定して全文検索できることをようやく知りました。

・Acrobat / Adobe Reader から複数の PDF ファイルを対象に文字を検索することはできますか (Acrobat X / Adobe Reader X)
http://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/3320.html

試してみたのですが、量が膨大になると無茶苦茶おそいです。GoogleデスクトップやSpotlightみたいにインデックス化して検索する方法があると言及されているのですが、肝心のインデックス作成の方法がが上記のページには載っていないので、探しました。

・PDFのインデックス作成
http://www.adobe.com/jp/designcenter/acrobat/articles/acr7at_pdfindex.html

このAdobeのヘルプにある《1. アドバンストメニューの「カタログ」を選択します。 カタログダイアログボックスが表示されます。》で、まずひっかかります。Acrobat Xには「アドバンスト」メニューがないのですよ。けっこうなFAQらしく、Adobeのフォーラムでも質問があがっています(でも、ヘルプには記載しない Adobeのイヤらしさ)。

・Acrobat X Catalog: Where IS IT????
http://forums.adobe.com/message/4101980

Acrobat X以降では「表示」→ツール「文書処理」で「カタログ付きインデックス」を選びます。

これでインデックスを(拡張子PDXのファイルとして)作成します。1TBくらいだと半日かかりました。たしかに高速に全文検索できて便利です。 ただ、今後に自炊PDFが増えたときにマニュアルで「再構築」して、インデックスファイルを更新しないといけないのが面倒です。ただし、インデック化する ディレクトリを指定できるので、自炊PDFを分野ごとにフォルダ管理しておけば、効率的な管理と検索ができます。でも、面倒くせーw

ともあれ、自炊PDFの全文検索についてはEvernoteとAcrobat(Readerを含む)の2つの方法になりますね。

Evernoteでのメリット/デメリット
○:OCRソフトがなくても自動認識
○:インデックスの自動更新
△:自炊PDFの登録が面倒(とくにMacは絶望的に面倒)
×:すぐに転送容量が40MBを越えるので、事実上有料会員になる必要がある
×:Evernote本体のアップデートのときに、インデックス再構成で異常に時間を喰うことがある

Acrobat・Acrobat Readerでのメリット/デメリット
○:Acrobat Readerでもできるので、無料可能
△:Readerの場合は別途OCRソフトが必要※
×:インデックス作成と更新が面倒
×:PDFだけのインデックス検索なので、Webの記事をクリップしているものを含めての網羅的な検索ができない

※でも、ほとんどのドキュメントスキャナにはAcrobatか別のOCRソフト付属しているので無問題といえます

Acrobatのほうは、MacだとAutomatorを使って自動化とかできそうであれば簡単なんですがね(カレンダーにアプリを登録して定期的に自動実行できるので)。

不明熱と花粉症

先々週末に風邪をこじらせて高熱が出たのですね。

以来、微熱がずっと続いた状態で、疲労がなかなか抜けません。区民健診でひっかかったこともあって、先週末に内臓のエコー検査を受けたのです。

結果は大きな異常なし。ただ肝臓が少し腫れていて(飲酒癖はないので中性脂肪は規定値以下)、腎臓に結石2個と気泡がいくつか見つかって、こちらは経過観察となりました。

微熱が続いていることも告げたのですが「不明熱」とのことで、こちらも経過観察となりました。えー、原因不明なのは困るんですけどー。

で、あいかわらず微熱が続いていて体力を削られるなか、ぼんやりと仕事をしているわけです。来週月曜日でいったん終わるので、そこからは長期静養します。

とかいってたら、ついに花粉症の季節到来ですよ(涙)。目の奥が痛くて痛くて、頭痛もずっとしていて、肩も凝るしで、集中力が続かない。なんとか月曜日まで乗り切りたいなあ。

2013年2月20日水曜日

断熱圧縮

断熱圧縮の説明を探していたけど、たいていは気体の状態方程式のものが多くて、わかりにくいんじゃないかな。気体の状態方程式は、帰納的な説明なので、直観的にはわかりにくいんだよ。どっちかというと、気体の分子運動から積み上げていくほうが理解しやすいと思う。

ので、こっちを紹介。気体の分子運動では、圧力は気体分子が壁などに衝突したときの衝撃の強さてのが定義となっております(雑駁に説明すると、真空は気体がないので圧力ゼロなわけです)。

気体を圧縮
→気体との接触面の圧力が上昇(=分子の衝突回数アップ)
→気体分子は接触面に衝突した後に、気体分子の平均速度が上がる
→気体の運動エネルギーが上昇(運動エネルギーは速度の自乗に比例)
→発熱

という感じすな。

http://www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/dannetsuassyukutokumonohassei.htm

2013年2月14日木曜日

イベント

いや、しかしさ、ハレー彗星騒動も世紀末も体験したし、コンクラーベを2回も見ることになるしで、なんかんだで、ぼくの世代はイベント盛りだくさんすぎる なと思うのよ。IT技術のパラダイムシフトだって目の当たりにしたし。成長産業が成長していく様を見るってのは希有なことなんだろうと思う。

2013年2月8日金曜日

後任の名は

昨日twitterで見かけた「日銀の白川総裁の後任は後白川総裁」というネタがツボにはまりすぎて、ニュースサイトで白川総裁の名前を見かける度に、思い出し笑いをしている。これはうまいなあ。

2013年2月2日土曜日

女衒胸算用

「本人が自主的に坊主になった」ってのは、自分で反省するになる空気を作って、まわりの大人が見てるだけという学校の縮図とそっくりで気持ち悪い。

ただ、ふつうはヘアスタイルを大がかりに変えるなら、そのタレントを商品としてかかえる事務所も絡んでくるんじゃないかという疑念もあったりします。

で、それを鑑みて、坊主頭が演出のひとつだと仮定すると、記号として、あの囚人服のような衣装を選んでるこの破廉恥さに驚く。河西の手ぶらにしても、あの時点まで気づかないてのはまさに風俗。女衒だ。      

2013年1月29日火曜日

インフレを待つ

あまり経済誌とか新聞を読まないのでなんですが、インフレになると実質的に国債の返済を圧縮できるわけです。アベノミクスの裏の狙いは、ここにもあるのかなと思うのですが、このへん指摘してる経済評論家っていらっしゃいますかね?

数年前にマクロ経済の先生にお話をうかがったときに「官僚側がインフレになるのを待っているという説もあるよ」というのをお聞きして、興味深かったです :)      

2013年1月26日土曜日

作品は自分の子供同然

「作品は自分の子供同然」といわれると「なら、お前はその子供を売って生活しているのか? 人身売買に等しい所行だな」といい返したくなるアカウントはこちらw

と はいえ、これはけっこう真理だったりして、本当に気に入った作品は売らないクリエイターもいる。あるいは、作品を売ることに人身売買や自分の臓器を売るよ うな感覚をおぼえて、その宿業に歪んでいく人もいます。で、そういうピーキーな人が作った作品こそがおもしろかったりしますな。

一番星

そういえば、昨日エヴァQを見ている最中にヴンダーが出てきたときに「菅原ヴンダー 使途一番星」とかいうネタを思いついてですね。こう満艦電飾なヴン ダーがあったら楽しいなと思ったわけですよ。各種巡洋艦も4文字ひらがなだから、ヴンダーの登記簿の名前は「すがわら」とかでいいような気もしますね :)      

2013年1月22日火曜日

快哉

自分が嫌いだった人が社会的に抹殺されて凋落していくのを快哉を叫んでる姿ってのは、なんだかなあ。それまでは「強者による弱者叩き」と批判してた人が、 いまやってることがまさに「弱者を叩いてる」わけで。「体罰いかんやろ」と言って、全体責任をとらせようとしている市長と同じようなロジックを感じるよ。

嫌いだった人が落ちぶれるから胸がすく気持ちはわかるけど、もう少し落ち着けw どさくさにまぎれて、いろいろ盛りすぎだろw      

2013年1月21日月曜日

契約

《「あなたの信じている神様というのは、ずいぶん無慈悲だし、無能ではないのか。全能の神というのであれば、私のご先祖様ぐらい救ってくれてもいいではないか」—ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日本人 - るいネット http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=164843

おもしろかった。

実際には矛盾でもなくて、キリスト教の神は「自分の以外の神は信じるな」という契約するタイプで、その代償としての慈悲(愛)だったはず。なので、宣教師な ら、そのくらいは知っているはずなので実際は困らなかったと思うよ。とくに封建社会(契約社会)の頃だから。たぶん現代社会の価値観で、判断してるんだろ うな。      

2013年1月12日土曜日

奨学金

きわめて個人的な体験を思い出したので、ここにメモ。20年以上も前のことだけど、学生課の窓口に育英会の奨学金の申請書類を受け取りにいったら、親の職業を訊ねられ「地方公務員」だと答えると「生活が安定してるからダメ」と書類を渡してすらもらえなかった。

とりあえず「別の地方からきてるし、姉も大学に行ってて家計も苦しいので」と答えると「お姉さんを大学にやるくらいの経済的な余裕があるじゃないの。無理無理。申請したって通さないから」と追い返されたわけですよ。あの事務のおばちゃんはひどかったw

結局、育英会の奨学金はもらえないので、生活を切り詰めつつ、バイトとかをするわけでした。夏休みに大量にバイトを入れてとかやってるのだけど、そのうち学校に行くのより、働くとお金がもらえるのが楽しくてバイトに夢中になって、学校に行かなくなるわけですw